会社やめたいって思っている人は少なくないです。
みなさんは楽しく仕事できていますか?
毎日楽しく仕事をしている人なんてそういないですよね。
世の中、好きなことでお金を稼いでいる方もいますが、少数派です。
みなさんもいろんなことを我慢しながら仕事に励まれていると思います。
なので、仕事を辞めたいと思うことはちっともおかしいことではありません。
理由は様々ですが、誰にでも仕事を辞めたいと思うことはありますから。
ですので、「自分だけ異常なのかな?」と不安に思う必要はないです。
しかし、その状態を放っておくと心身を壊してしまう可能性があります。
ですので、この記事では会社を辞めたくなったときに行うべき行動や考え方を紹介します。
すべてすぐに実践できるものばかりなので、会社をやめたたいと感じた時にぜひ参考にしてみてください!
会社を辞めたくなる理由
会社をやめたくなる理由は人それぞれですが、
特に多くの方が悩む3つの理由で紹介していこうと思います。
人間関係
人間関係で悩まれている方は多いはずです。
どの職場にも気の合わない人や理不尽な人っていますよね?
ですので、どうしても人間関係で悩む人が耐えないのです。
働く人を選べたいいんですが、職場の上司や同僚は選べません。
ここは付き合う相手を自由に選択できた学生時代とのギャップになります。
ある意味仕方のないことかもしれませんが、人間関係で悩んでいる人が減少しないのが現状です。
労働環境
労働環境で悩まれている方も少なくないです。
具体的には…
・多い残業時間
・ハラスメント
・休日出勤
などなど。いわゆるブラック企業と呼ばれる企業が行っているような行為です。
これらが要因で心身ともに壊してしまうリスクがあるため重大です。
また終身雇用が崩壊した日本企業において、倒産やリストラが増えることも予想されます。
ですので、今後は会社の将来性や安定性にも不安を感じ、やめたいと感じる方も増えるかもしれません。
給料
みなさんは満足いく給料をいただいていますか?
実際に給料に満足がいかず、会社を辞めたいと持っている人も多いです。
給料をたくさんもらいたいから辞めることは決して悪いことではありません。
むしろ、もしあなた自身のスキルや経験が今の給料に見合っていないのであれば、積極的に転職すべきとさえ思っています。
ですが、ただ単純に「給料を上げたい」というのは少々投げやりですので注意も必要です。

会社をやめたくなったらすべきこと
では、実際に会社を辞めたくなったらどうしたら良いのかと言うと…
まず初めに行うべき3つのスッテプはこちらです。
①やめたい理由を整理する
②やめたい理由に順位づけをする
③自己解決できるものに分ける
「やめたいからすぐに辞める」はリスクも伴いますので、安易な判断は注意が必要です。
ここからはそれぞれのステップについて説明していこうと思います。
①やめたい理由を整理する
まずはやめたい理由を整理しましょう。
具体的にはノートやパソコンに書き出すとわかりやすいです。
理由が複数ある場合は、複数書き出しましょう。
おそらく上で上げたような理由も含まれると思います。
書き出してどうなるの?と思うかもしれませんが…
一旦冷静になって、理由を書き出し、見える化することで自分自身で理由の再認識が可能になります。
「仕事を辞めたい」と思っている時は「怒り」や「不安」など心が不安定である場合が多いです。
このような心情の時には冷静な判断はできません。
②やめたい理由に順位づけをする
次に書き出した理由に順位づけをしましょう。
順位づけをすることで、自分の中で何が1番悩みのポイントなのかを整理することができます。
③自己解決できるものに分ける
最後に自分で解決できるものと解決できないものに仕分けます。
どうやって仕分けするの?という方のために、それぞれ1つずつ例を挙げて説明していきます。
- 自分で解決できるものの例
- スキルや経験が不十分
- 対策案)スキルや経験を身につけるために自身で勉強や経験を積む
- 自分で解決できないものの例
- 給料が低い
- 対策案)会社の制度が変わらない限り、給料アップは見込めません
自分だけでは解決できないものであれば、どれだけ自身で時間をかけて努力しても解決できません。
このように仕分けすることで、努力する必要があるかどうかを判断することができます。
もし、自分だけでは解決できないものばかりだったら…その場合は、退職も考える必要が出てきます。
ですが、ここまで自分の中でいろんなことを整理した結果の退職という判断なので、ある意味納得がいく判断になると思います。
何も考えずになんとなく退職したいという考えとは全く違います。
次に、仕事をやめる前に考えるべきことを紹介していきたいと思います。
第三者の意見を参考にする
退職や転職はなかなか相談できる相手が見つからないですよね。
でも、一人で悩んでいても納得できる答えが見つかることはほとんどありません。ですので、転職エージェントでもいいですし、退職して転職した経験のある先輩や友人の話を聞いてみましょう。
退職後の生活をイメージする
退職するにあたって、退職後の生活をイメージするのはとても重要です。
理由は、何も考えずに退職してしまうと、以下のようなことで戸惑うことがあるからです。
・収入がなくなり焦る
・やることがなくなり焦る
・転職先が見つからず焦るお金や仕事に関して、焦りを感じる人は多いです。
ですので、もしも退職を決意しているのであれば、転職先を決めた後に退職することをオススメします。次の職場が決まっているだけで、気持ち的に非常に楽になります。
転職先が今よりも良いとは限らない
勘違いしがちなのですが、転職先が必ずあなたの理想の会社であるとは限りません。
これは本当に勘違いの多いことなので注意が必要です。
退職したいという気持ちが強すぎて、転職先をテキトーに決めてしまい、後々後悔するといったことはすくいケースではありません。
転職活動の際には必ず転職の軸を決めて活動しましょう。
まとめ
会社をやめたくなったときに行う行動や考え方を紹介しました。
「会社をやめたい」と思っている時は、精神的に不安定で、判断力が低い場合が多いです。
ですので、ぜひ一度冷静になってご自身のことを整理することが重要です。また、第三者の意見も参考にするなどあらゆる角度から自分を見つめ直しましょう。
思いつきの退職は後々後悔することになるので、注意が必要ですよ!
それでも今すぐにでも会社を辞めたい!と思っている方は、まずは転職先を探すことから始めてみませんか?
あなたにぴったりな企業を探したいのならば、Spotlightで採用情報をチェックしてみて下さい!
Spotlightは簡単な質問に答えるだけでAIがあなたにぴったりな採用情報をオススメしてくれるジョブマッチングサービスです。
退職する前にまずはどんな企業が自分に合っているのか確認してみましょう(^o^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
転職に関するお悩み相談は以下のサイトからお問い合わせお願いいたします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー