一番厄介だけど、決して少なくないのが、職場の人間関係の悩み。
今回は、
「職場の人が僕の悪口を聞こえるように言ってきます…。聞いてて気分悪いしホント腹が立ちます。
これ以上は我慢の限界。どうにかできないかな?どうにもならないのなら転職した方がいい? 」
と悩んでいるあなたへ対処法を紹介します。
結論ですが、気にしないようにするのが一番です。
なぜなら、相手をしなければ自然と悪口も収まるから。
とはいいつつ、気にしないようにするって難しいですよね。
実は僕も以前勤めていた会社で、同僚に悪口を言われて嫌な思いをしたことがあり、気持ちが痛いほどよくわかります。
この記事を読むことで、対処法とやっちゃいけないことがわかります。
3分ほどで読めますので、「職場で悪口を聞こえるように言ってくる‥。」とお悩みの人は参考にしてもらえると嬉しいです。
というわけでここから本文です。
悪口を聞こえるように言ってくる理由
職場の人が悪口を聞こえるように言ってくるには理由があり、そしてほぼ確信犯。
わざと聞こえるように言ってます。
その理由をいくつか紹介します。
ストレスを発散させたい
悪口を聞こえるように言ってくる理由は、自分のストレスを発散させたいからです。
日頃自分に溜まったストレスを悪口で吐き出す典型的なパターンですね。
冒頭でも少し触れましたが、僕も以前勤めた会社で聞こえるように悪口を言われたことがあります。
その時は、同僚の口の悪いおっちゃんに嫌味を言われましたね。
繰り返しにはなりますが、ストレス発散させたいからです。
自分の方が上だとアピールしたい
悪口を聞こえるように言ってくる2つ目の理由は、自分の方が上だとアピールしたいからです。
自分の方が上だと見せておけば、自分に対して悪口を言ってくる奴がいなくなるから。
僕が以前働いていた工場では、30代のヤンキーっぽい人がこんな感じで悪口を吐いてましたね。
要するに、マウント取って自分の方が上だとアピールしたいんです。
見せしめ
2つ目の理由と被るんですが、見せしめのために悪口を聞こえるように言ってくるパターンもあります。
要するに、自分に逆らうと職場に入れなくなるぞとアピールしたいんです。
特に高圧的な態度をとりがちな人が多いですね。
あなたの職場にも一人くらいいませんか?
なぜか、平社員なのに偉そうな人。
そうあなたが今想像してる人です。
辞めさせたい
そして、僕が思う最も多い理由がこれ。
会社を辞めさせたい。
悪口を聞こえるように言って、あなたを辞めさせようとしているんです。
とにかく気に入らない人はこうやって追い込もうとするんですよ。
僕が以前働いていた会社でもこう言う人いましたし、実際に会社を辞めた人もいます。
そして、僕も悪口の言い合い職場が嫌になって仕事辞めています。
自分の悪口を聞こえるようにいってくる時の対処法
職場の人が自分の悪口を聞こえるように言ってくる時の対処法を紹介します。
基本的には相手にしないようにするのがベストです。
無視する
悪口を言われても無視しましょう。
なぜなら、無視することでターゲットが変わるからです。
相手にされなくなると、つまらないからそのうち言わなくなる。
ここが狙いです。
こう言う人は反抗してくるとかえって面白がって再加熱するんですよ。
ネットの誹謗中傷とかもこんな感じですよね。
なので、悪口を言われても無視しましょう。
でも、無視しろって言うけど、言われたい放題だと腹たつし悔しくないですか?と思いますよね?
めちゃめちゃ気持ちわかります。
僕も悔しいです。
僕は悪口言われて一度言い返したことがあり、その後職場でしつこいくらい嫌味言われ続けたことがあります。
それ以来、「あっ、これ相手にしちゃいけないやつだ‥」と気が付きました。
腹立つかもしれませんが、無視が一番良いです。
しかし、注意しなければならないのが、話しかけられて無視するのはNGだということ!
仕事のことで話しかけられた時に無視するのはダメです。
腹立つ気持ちもわかりますが、ここは答えた方がいいですね。(参照:職場で嫌いな人がいるけど話さないとダメ?)
聞こえないふりをする
聞こえないふりをしましょう。
なぜなら、無視と同様にそのうちつまらなくなって悪口言われなくなります。
無視と何が違うのか?と思うかもしれませんが、
無視と聞こえないふりは似てるようで違います。
聞こえないふりは、スマホなど触ってて全く気がついてませんよと言う感じ。
無視は気がついてるけど何も言わない感じ。
聞こえないふりの方が、自然な感じでスルーできるのでやるならこっちの方がいいでしょう。
上司に相談
我慢できない時は上司に相談しましょう。
良い上司なら対応してくれるから。
よくあるのが上司が間に入ってくれてお互いが不満に思っていることを話し合うみたいなやつです。
でも、僕は上司に嫌われていたので一方的に悪いようにされちゃいましたけど。
ただし、ここでも注意すべきことは、悪化することもあるということ…!
ねちっこいやつだったら上司に相談したことで余計に悪化することもあります。
ここが唯一の問題点。
しつこいようでしたら異動のお願いをしてみましょう。
転職する
一番の良いのが転職するです。
なぜなら、転職してしまえば会社に行かなくてもいいので悪口言われることもないですし、嫌いな人と顔を合わせることもないです。
僕は、上司が嫌いすぎて会社に行きたくなかったので、30代を前にして転職しました。
結果としては、これが大成功。
まじで人間関係は大事やなと思いました。
転職も検討してるけど、正直辞めた後が不安だし、次の仕事見つかるかわからないから踏み出せない‥。という方もいるかと思います。
結論ですが、いきなり仕事辞めちゃだめ。
僕は今から5年前に次の当ても決めず仕事辞めたんですが、完全に失敗でした‥。
ではどうすれば良いのかというと…
他の会社の内定もらってから仕事辞めましょう。
これが最善の案です。
内定もらってしまえば、仕事辞めれますし次の仕事にも困らないです。
とりあえず、どんな求人が自分に合っているのかを見ておくのはどうですか?
少しずつ準備を始めれば、働きながらでも転職活動できますよ。
悪口を言われた時にやっちゃいけない行動3つ
悪口を言われたらイラッとしますよね。
でもそんな時にやっちゃいけないことを解説します。
言い返す
言い返すのはやめましょう。
なぜなら、余計に悪化するからです。
僕は一度悪口を言われてブチ切れて言い返したことがあるんですが、見事に悪化していつも嫌味や悪口を言われてましたね。
こういう人は本当にしつこい人なんです。
手を出す
手を出したら絶対にダメです。
なぜなら、こっちの方が悪くなるから。
というか、普通に会社クビになりますし、被害届出されたら捕まります。
どれだけ腹がたっても手を出しちゃダメです。
仕返しをする
仕返しにしない様にしましょう。
なぜなら、余計に悪化して会社に入れなくなるから。
従業員同士のトラブルでニュースになる様な事件も起きてます。
仕事絡みのトラブルから発展しちゃうので、仕返しはしない様にしましょう。
僕の感想ですが、悪口を聞こえるように言ってくる会社にいてもいいことなんてないです。
どうしてもやりたい仕事じゃないのならサクッと転職した方が僕はいいかなと思います。
と言うのも、僕は我慢して失敗した経験があるので転職を押します。
想像してみてください。
定年までそんな会社で働けますか?
僕は無理ですね。
ここからどうするかはあなたの判断に任せます。
長くなりましたが今回は以上です。
転職を考えているという方は、自分の経歴やスキルとマッチしている会社をSpotlight(AIマッチングサービス)で探してみませんか?
・工場を辞めたい人!
・転職しようにも一歩踏み出せない人!
・人間関係や仕事内容に悩んでいる人!
は是非他の記事も参考にしてみて下さい。
https://kidbook0615.com/