長い人生の中でも、就職は大きなターニングポイントになります。どのような企業でどんな人々と出会い、どのような仕事をするのかによって、これからの人生が大きく変わる可能性もあるのです。社会人としての輝かしい未来を手にするためには、学生のうちから就職についてきちんと考え、しっかりと時間をかけて就職先を選ぶことが大切です。
そこで今回は、これから就職を見据えている大学生100名に対して、就職に関するアンケートを実施。最近よく耳にする、「スタートアップ企業に就職したいかどうか」という質問をしてみました。現役大学生たちのリアルな意見をチェックしてみましょう。
51%の大学生が「スタートアップ企業に就職したくない」
現役の大学生100名を対象に「スタートアップ企業に就職したいと思いますか?」というアンケートを行ったところ、YESとNOの回答がほぼ同等。51名が「就職したくない」を選びました。一体どのような理由でスタートアップ企業を避けているのでしょうか。早速、気になる意見を見ていきましょう。
【将来の安定性に不安があるから】
新しいことに挑戦できるという利点はあるかもしれないが、将来の安定性などを考えると、あまり就職は考えない。
(岩手県 女性)
未開拓の市場であるため成長はできると考えられるが、安定性に欠けていると思うから。
(愛知県 男性)
【社内制度や福利厚生に不安があるから】
基盤がしっかりしている大手と比較すると、会社に何かあったときの手当てや自分への影響が大きいと感じる。育児や出産についての福利厚生が弱いと感じます。
(神奈川県 女性)
少人数ゆえに、人間関係がこじれると面倒そう。また、教育制度があまり整備されていなかったり、仕事量のわりに給料が少ないなどのイメージがある。
(北海道 女性)
【実績や事業内容が不透明だから】
スタートアップの会社は、事業内容が不明なことが多い。よくわからない横文字が使われていたり、アットホームさを全面に押し出されても本当に仕事をしているのだろうか? と不安になる。
(京都府 男性)
実績のない企業という印象。大企業より柔軟な発想や行動ができるように思えるが、どうしても会社が不安定に思える。
(千葉県 男性)
49%の大学生が「スタートアップ企業に就職したい」
スタートアップ企業に不安を感じている大学生もいる一方で、ポジティブな印象を抱いている大学生も約半数います。「スタートアップ企業に就職したい」と回答した49名の大学生の回答で、中でも面白かったものをピックアップしていきます。
【会社と一緒に成長したい】
大手企業とはまた違った仕事のやりがいを感じられそうだから。会社が成長する段階を支えたいから。
(神奈川県 女性)
短期間で急激に成長を遂げるという点に惹かれます。新しいことを考えることが好きなので、ぜひ就職し、今までにはないものを造っていきたいなと思います。
(北海道 女性)
【新しい挑戦が楽しそう!】
何か新しいものを作り出すということは、心が躍り楽しそうだから。万が一事業が失敗しても、どうにかなる気がするから。
(広島県 女性)
新しいことにチャレンジできそうだし自分自身の成長にもつながるだろうから。
(愛知県 女性)
これからは普通の仕事を行うより、創造性が求められると思います。新しい部分に目を向けたり、正解がないことに挑戦することが楽しいと思ったから。
(神奈川県 女性)
今回のアンケートでは、就職先に求めるものが人それぞれ異なることがわかりました。
就職先や仕事に安定を重視するタイプの人はスタートアップ企業を避け、やりがいや自身の成長を大切にするタイプの人はスタートアップ企業に興味を持っているようです。
就職先を決めるときには、自身が仕事に対して一番に求めるものを考えるといいかもしれませんね。
「 魅力的な優良スタートアップ企業特選 」
レファミーで自身の成長を大切にできる企業を探してみてください!
【クリックすると採用ポジションヘ】